top of page

市原市ゴルフ場 ②獣害防止フェンス設置工事

更新日:2022年12月9日

♦仕様♦

獣害防止フェンス H1200


施工内容

獣害防止フェンスを3000ⅿ設置しました。


施工前の様子

獣害防止フェンスの設置とのご依頼でしたが、草が多く獣害防止フェンスを設置することが

できない場所もある状態でした。

なので、草が多く獣害防止フェンスを設置することができない場所は、草刈りをしました。


施工中の様子

獣害防止フェンス塗装


【獣害防止フェンス塗装前】

獣害防止フェンスの塗装前は銀色で錆びている箇所もある状態でした。


【獣害フェンス塗装中】


ご依頼主様からも事前に獣害防止フェンスの色は『ブラウン』に塗装するとのことでした。


獣害防止フェンスを長い距離を設置していく為、多くの獣害防止フェンスを使用するので

まとめて獣害防止フェンスの塗装を行いました。


【獣害防止フェンス塗装後】

まとめて塗装しているので、塗装ができてない所がないように気を付けて吹き付けを行いました。


獣害防止フェンス設置工事 施工手順


①【柱の固定】

柱を立ててハンマーを使用し固定しました。


②【フェンス取り付け】

固定した柱にフェンスを取り付けていきました。


③【番線で固定】

強度を強くする為に錆びにくいステンレスの番線を使い固定しました。


④【下網の固定】

こちらも強度の為に下網をアンカーで固定しました。

①~④の手順で獣害防止フェンスの設置は終わります。


地面が緩い場所は、筋交を入れて強度を強くしました。


距離が長いので、塗装が間に合わなかったフェンスは、施工後しっかり塗装しました。


【自作門扉】

コース内とコース外を行き来できるように自作で門扉を作成しました。


施工後の様子

このように同じ獣害防止フェンスを3000m設置しました。


千葉県市原市・千葉市・袖ヶ浦市・木更津市で

獣害防止フェンスやフェンスの設置をご検討されている方は

ネステアまでご連絡ください。