top of page

千葉市【ベランダ壁張り替え工事】必見です!!

施工前の様子

千葉市 ベランダ壁の張り替え工事の写真①
千葉市 ベランダ壁が剥がれている写真

ベランダの壁の隙間から水が入り、ベランダの壁が剝れて傷んでいる状態でした。


千葉市 ベランダ壁の張り替え工事の写真②
千葉市 コーキングが傷んでいる写真

コーキングが傷んでいる状態でした。

コーキングが傷むと亀裂が入り、亀裂が入った所から雨水が侵入し雨漏りの原因になりかねます。


施工中の様子

千葉市 ベランダ壁の張り替え工事の写真③
千葉市 足場設置の写真

【足場設置】

ベランダ壁張り替え工事を行う為に足場を設置していきます。

転落防止や危険がない様に安全面を徹底して足場を組みます。


千葉市 ベランダ壁の張り替え工事の写真④
千葉市 ベランダの手すり撤去の写真

【ベランダの手すりを撤去】

まずは、ベランダの手すりを撤去していきます。


千葉市 ベランダ壁の張り替えの写真⑤
千葉市 防水シートの撤去の写真

【防水シートの撤去】

ベランダの手すりの撤去後は防水シートを撤去していきます。

防水シートの撤去後は傷んでいる箇所を修理していきます。


千葉県千葉市でベランダの張り替え工事などをご検討されている方は式会社ネステアまで


千葉市 ベランダ壁の張り替え工事の写真⑥
千葉市 防水シートの張り付けの写真

【防水シートの張り付け】

防水シートの撤去後、傷んでいる箇所を修理の次は防水シートを張り付けていきます。


千葉市 ベランダ壁の張り付け工事の写真⑦
千葉市 壁の張り付けの写真

【壁の張り付け】

ベランダの壁にサイディングを張り付けていきます。

今回使用したサイディングは窯業系サイディングです。


張り替え工事とは

張り替え工事とは、既存の外壁材を解体し撤去します。

下地部分(防水シート)を調整してからサイディングボードなど新しい外壁材を施工する工事です。


一度全部の外壁材を撤去する必要があるので、解体費や廃材処分費がかかりますが外壁部分を新品に交換することができる為、住宅の外観変えて雰囲気も変えられます。

張り替え工事を行うことによって断熱性や防音性も向上します。


他にも外壁材を撤去して施工を行う為、外壁の傷みによる雨漏りが発生していても下地部分の劣化を修繕できます。


千葉市 ベランダ壁の張り替え工事の写真⑧
千葉市 窯業系サイディングの写真

窯業系サイディングについて

窯業系サイディングの寿命は約30年~40年ぐらいになります。

サイディングは劣化しにくい素材になっていますが、目地のコーキング部分がひび割れしたり剥がれたりするので定期的なメンテナンスが必要です。


メンテナンスは約7年~10年後に行いサイディングの表面を塗装し直したり、目地を打ち直すという作業になります。


窯業サイディングを施工後、約30年~40年以上すぎると劣化が進み再度張り替えか重ね張りを行う必要があります。


張り替えと比較して重ね張りの費用は安めにはなりますが、窯業系サイディングは重量があるので外壁材では重ね張りは適していません。


業者によりますが、費用を抑える為に重ね張りを提案することもある様ですが耐震性が低下するデメリットがあります。


施工後の様子


千葉市 ベランダ壁の張り替え工事の写真⑨
千葉市 ベランダ壁の張り替え工事の施工後の写真

施工前は、ベランダの壁が剥がれていて、ベランダの壁の隙間から雨水が入り込んでいる状態でした。


ベランダ壁の貼り替えを行ったことにより、ベランダから雨漏りする可能性がなくなりました。

他にも、断熱性と防音性が向上し、ベランダの外観も綺麗になりました。



千葉県市原市・千葉市・袖ヶ浦市・木更津市でベランダの張り替え工事などをご検討されている方、無料お見積りします!!