千葉県千葉市でベランダの防水工事や屋根の防水工事についてお悩みの方へ。
防水工事についてお送りします。

防水工事について
住宅を長持ちさせる為に1番気を付けることは、住宅内部に水が侵入しないようにすることです。
家の外側は、雨風や紫外線さらされている状況です。
少しの隙間でも、雨水が入り込みます。
木材を腐らせたり、金属を錆びさせたり、家の寿命を縮めてしまいます。
ベランダやバルコニーなどの水面は、水が溜まりやすいです。
また、構造上部品のつなぎ目が多いので、隙間からの浸水が起きやすいです。
千葉県千葉市で屋根の防水工事でお困りの際は株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。

防水の仕組みについて
住宅で防水工事が必要な場所は、屋上・ベランダ・バルコニーなどです。
屋根の種類の中でも、陸屋根といわれる傾斜のない平らな屋根は防水工事を行います。
防水工事とは、平面の広い場所に、防水効果のある塗料を塗ったり、防水シートを敷き詰めたりすることにより、水が侵入しないようにする為の工事です。
傾斜がある場所は、自然に雨水が排出しますが、平面の場所には水が溜まってしまうので水が浸み込まないようにする必要があります。
防水工事は、1度行っても永久に防水効果が続くわけではありません。
紫外線や雨水の影響で劣化するので、定期的な工事が必要です。
防水効果が切れてしまった場合、建物内部に雨水が侵入し雨漏りが起こります。
千葉県千葉市でベランダの防水工事をご検討している方は株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。

防水の劣化と雨漏りの原因について
防水の劣化と雨漏りの原因について説明します。
塗膜のひび割れ
防水層の表面にひび割れがある場合、表面の塗膜が劣化しています。
塗装が劣化した場合、白い粉状になるので手で触ると白い粉がつきます。
ひび割れを放置した場合、ひび割れが広がり、トップ効果が発揮しません。
塗膜による保護がなくなった場合、防水層は直接紫外線の刺激を受けるので、劣化が急激に進みます。
塗膜以外にも防水層のひび割れが起こります。
千葉県千葉市で塗膜のひび割れが原因でベランダの防水工事・屋根の防水工事をご検討の方は株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。

塗膜の膨れ
防水面が膨れて見える箇所がある場合、塗膜が防水面から剥がれています。
ひび割れにより、防水層の内部に水が侵入すると気化した水蒸気が塗膜を押し上げて膨れになります。
また、施工時に下地の乾燥ができてない状態で、上から塗装した場合、後々、膨れが起こります。
膨れを放置すると破れてしまいます。
千葉県千葉市で塗膜の膨れが原因でベランダの防水工事・屋根の防水工事をご検討の方は株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。

剥がれ
歩行時の刺激や、物が当たる衝撃、紫外線の影響などにより、塗膜が剥がれます。
塗膜が剥がれてしまうと、防水層が無防備な状態になります。
千葉県千葉市で塗膜の剝れが原因でベランダの防水工事・屋根の防水工事をご検討の方は株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。
水たまり
防水層が劣化した場合、表面が少し歪み水が溜まりやすくなります。
下地の不具合が原因で、表面が平らに保てなくなった際にも、水溜まりになります。
防水面は、少し傾斜になっており、水が溜まらないように作られています。
水が溜まってしまうということは、不具合が起きているということになります。
水がはけずに長時間溜まっていると、塗装が劣化してしまい雨漏りが起こります
千葉県千葉市でベランダの水溜まりが原因でベランダの防水工事をご検討の方は株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。

防水の工法について
防水工法について説明します。
防水面の劣化で雨漏りしている場合は、防水工事による補修が必要になります。
防水工事には、防水層を下地に対してどう施工するかにより、2種類の工法があります。
密着工法
密着工法とは、下地に防水層を密着させる工法になります。
密着工法のメリットは、コストパフォーマンスがが高いことです。
デメリットは、下地の影響を受けやすいことです。
下地に水分が残っているままで施工してしまうと、密着せず、浮きや剥がれ、腫れが起こります。
密着工法は、一般的に、広い屋上などの面積が多い場所には不向きです。