市原市で外壁の雨漏りした時の対処法についてお悩みの方へ外壁の雨漏りした時の対処法についてお送りします。

〇外壁の雨漏りについて
外壁の雨漏りは
・外壁材の欠損
・外壁材の経年劣化 により起こります。

〇外壁の欠損について
外壁材の欠損には、
・サイディングボードの欠損
・塗膜および塗装の欠損
・コーキングの欠損 が考えられます。
ほとんどの場合、強風や地震など自然災害が原因です。
・強風で硬いものが飛んでくる
・地震の揺れに対応、出来なくヒビ割れが起きる などといった具合です。
〇サイディングボードの欠損について
サイディングボードの欠損には、
・硬いものがぶつかった衝撃
・地震による揺れの影響 によりサイディングボードにひび割れなどの欠損が起こることがあります。
サイディングボードに亀裂が入った場合、亀裂が入った箇所から水が侵入することになります。
内部に侵入した水は、直接の被害を及ぼさずとも湿気などを中にため込むので間接的な被害もあります。

〇塗膜および塗装の欠損について
サイディングボードと同じで
・硬いものがぶつかった衝撃
・地震による揺れの影響 により塗膜および塗装にヒビ割れなどの欠損が起こることがあります。
塗膜および塗装に亀裂が入れば、サイディングボードを傷めること繋がります。
結果、次第に被害が拡大して、家屋内部にまで水が到着するという流れになります。

〇サイディングボードの耐用年数について
サイディングボードの種類と対応年数
・窯業系サイディング 7年~8年
・金属系サイディング 10年~15年
・樹脂系サイディング 10年~20年
・木質系サイディング 10年 ぐらいです。

〇コーキングの欠損について
コーキングが欠損することがあります。
ひび割れや陥没など何かの力が加わったことにより目地に隙間ができます。
コーキングの欠損部分から侵入した水は防水シートや下地に直接影響を与えるので被害が拡大する可能性が高いです。
〇外壁材の経年劣化について
外壁材の経年劣化の種類は
・サイディングボードの劣化
・塗膜および塗装の劣化
・コーキングの劣化 になります。
〇サイディングボードの劣化について
使用されているサイディングボードの種類にもよりますが、サイディングボードの寿命は約10年~15年とされています。
サイディングボードの寿命が短い場合だと約5年~7年といわれています。
サイディングボードは意外と寿命が短いです。
寿命がきたサイディングボードは、ひび割れなどが起きていることがあります。
表面の性能が落ちているので水の侵入にも弱くなります。

〇塗膜および塗装の劣化について
塗膜および塗装の種類によりますが塗膜および塗装の寿命は約10年~15年です。 短いものもあり寿命が短い場合は約5年~7年になります。
塗膜および塗装の寿命をむかえると、一気にいろいろな箇所に問題がおきます。
塗膜および塗装の防水性能が落ち、弾力性を失っているのでところどころにひび割れが起きるようになります。
結果、塗膜および塗装の内部に侵入した水がサイディングボードや下地を傷めます。
〇コーキングの劣化について
コーキングの寿命は約5年~10年になります。
コーキングの寿命を迎えるとカチカチに乾燥し、ボロボロの状態になります。
コーキング自体が収縮して目地をしっかりと塞いでいない状態なので、そこから水が侵入します。
早く工事をしないと直接、防水シートや下地に到着するので被害が拡大する可能性が高いです。
〇雨漏りを放置した場合の被害について
雨漏りを放置した場合の被害は、家だけではなく住んでいる人にまで悪影響します。
主に考えられる被害は、
・躯体の劣化
・電気系統への被害
・害虫、害獣による被害
・人への健康被害 になります。
〇躯体の劣化について
躯体の劣化、部分について
・木材の劣化
・金属部分の劣化 になります。
