日本ペイント
日本ペイントは、世界4位の塗料総合メーカーです。
塗料の中で最も選ばれているのがシリコン塗料です。
1番選ばれている塗料なので、数多くのシリコン塗料があります。
日本ペイント ニッペファインシリコンフレッシュとは

ニッペファインシリコンとは、日本ペイントから販売されているシリコン塗料になります。
世界4位の大手総合メーカーが販売しているロングセラー商品です。
シリコン塗料の中でも多くの方から選ばれている塗料になります。
ニッペファインシリコンフレッシュの特徴

超汚れにくい油性のシリコン塗料
ファインシリコンフレッシュの一般名称は、超汚染形ターペン2液型アクリルシリコン樹脂塗料です。
簡単にいうと超汚れにくい油性のシリコン塗料です。
ターペンとは、希釈剤の塗料用シンナーのことです。
ターペン、塗料用シンナー、ミネラルスピリットは同じ意味になります。
2液形とは、ターペンと硬化剤の2液を合わせて使用する塗料のことです。
ターペン2液形というのは、油性塗料になります。
アクリルシリコン樹脂とは、シリコンです。
本来、シリコン塗料は、シリコン結合を有した塗料になります。
シリコンはなにかしらの有機物(アクリル樹脂など)と繋がっています。
多くのメーカーは、アクリルシリコン樹脂のことをシリコン塗料と呼んでいます。
アクリルという言葉がついていますが、アクリル塗料とは別の物になります。
耐用候性
強固なシロキサン結合によって架橋する為、光沢低下や変色が極めて少なく耐用候性を発揮します。
超低下汚染性
特殊セラミック成分による親水化技術が優れた低汚染性を実現します。
ターペン可溶
弱溶剤系である為、臭気が穏やかで様々な下地に塗装が行えます。
充実シリーズ・多彩な仕様
硬化剤を高弾性タイプに替えるだけで、ニッペ高弾性ファインシリコンフレッシュとして使用できます。
様々な高弾性使用に対応が可能です。(艶有り塗料専用になります。)
抜群の作業性・多目的用途
塗装時に発泡もなく、抜群の塗りやすさになっています。
素早く乾燥するので、冬場の施工にも安心となっています。
各種外壁塗装(サイディングボード・モルタルなど)、鉄部、FRP、硬質塩ビ部などの新設、塗り替えに幅広く適用できます。
防藻・防カビ性
藻・カビの発生を抑え、建物の美観と清潔な環境を守ってくれます。
透湿性
水蒸気透過性に優れているので、表面からの水分の影響を緩和し、塗膜の膨れや剥離を抑制してくれます。
環境に優しい
鉛などの重金属を配合していません。
ホルムアルデヒド・クロルピリホスも配合されていません。
ファインシリコンフレッシュのメリット
長期的な美観維持
ファインシリコンフレッシュは、強固なシロキサン結合をもつ塗料です。
シロキサン結合とは、ガラスや陶器などの無機物と同じ構造で、結合エネルギーが非常に大きいです。
なので、200℃という高温でも結合が壊れることはありません。
科学的に安定しているため、耐熱性・耐候性に優れています。
シロキサン結合により、光沢の低下や変色が極めて少なく高耐候性を発揮します。
高耐候性比較データになります。

親水化技術による低汚染性
ファインシリコンフレッシュの塗膜には、特殊セラミック成分による親水化技術を組み込まれているので汚れにくい性質を持っています。
水が外壁表面に馴染む性質を親水性といいます。
水が馴染まず水玉になって弾く性質を撥水性といいます。
外壁はあまざらしの環境にある為、通常は塗装後も塗膜表面に汚れが付着します。
その為、雨だれによる汚染などを防止するためには、塗膜表面に水がなじむような性質であることが重要です。
撥水するほうが汚れないと思うとは思いますが、撥水性塗膜は、雨が降っても水玉となりコロコロと流れて、外壁の汚れはそのまま残ります。
親水性塗膜の場合、水が外壁に馴染むので、汚れの下に雨水が入りこみ汚れを浮かして洗い流しやすくします。
その為に、親水性塗膜の場合、水が外壁に馴染むため、汚れの下に雨水が侵入し汚れを浮かして洗い流しやすくします。
なので、低汚染性を発揮する為に親水性が重要となります。
ニッペファインシリコンフレシュは、美観性を長期に持続させたい方におすすめの機能です。
超低汚染性比較データになります。

抜群の作業性と汎用性
ファインシリコンフレッシュは、各種の外壁(サイディング・モルタル・コンクリートなど)、鉄部、FRP、硬質塩ビ部などの新設、塗り替えに幅広く塗装が可能です。
下塗り材を選定ことで、外壁・雨樋・破風板・水切り・雨戸など、お家全体に使用可能なので無駄なく使用できます。
元々の色や意匠性をそのまま残せるファインシリコンフレッシュクリヤーという無色透明な塗料もあるので、サイディング壁やコンクリートの打放し面にもおすすめになっています。
素早く乾燥する塗料なので、塗膜がなかなか乾燥しない冬場でもスムーズに作業が進められます。
23℃以下で塗装後、4時間前後で塗る重ねが行うことができます。
乾燥しにくい塗料ですと工事がなかなか進められないことがあります。
ファインシリコンフレッシュのデメリット
油性塗料による臭い
ファインシリコンフレッシュは油性塗料(弱溶剤)なので、塗料用シンナーで薄めて(希釈)使用します。
塗料用シンナーは灯油系の臭いがします。
臭いが軽減された塗料でもシンナーの臭いなどに敏感な方は少しきつく感じるかと思います。
塗装作業中は塗料の臭いが室内にこもることがあります。
ですが、塗装工事中は窓をビニールで覆うため換気がしにくくなります。
妊娠している方や体調を崩しやすい方がいる場合は、臭いが気にならない水性塗料をお勧めします。
ファインシリコンフレッシュの標準色


ニッペファインシリコンフレッシュの各色の色になります。