top of page

千葉県袖ヶ浦市の皆様へ、雨樋修理についてお悩みの方へ 劣化症状や雨樋の種類など紹介


雨樋修理についてお送りします。


雨樋について

今回は千葉県袖ケ浦市の方へ雨樋についてご説明いたします。



雨樋とは、屋根・ベランダ・屋上などに溜まった雨水を集め、外に流す役割がある筒状の建材です。

最近では、プラスチック製(塩化ビニール樹脂)の使用している住宅が多いですが、昔は鉄や木製の物が使用されていました。


雨樋は建物の端や軒下に設置するので、目立つ部分ではないですが重要な建材になります。

雨樋がない場合には、屋根や屋上に溜まってしまった水が大量に下に流れ落ちてしまうので、騒音の原因にもなります。

木造住宅の場合だと、建物が腐食する可能性があります。

水たまりや水が原因で浸食することによって、お庭などに溝が出来ることがあります。


雨樋がある場合には、このような不具合は起こりません。


千葉県袖ヶ浦市で雨樋修理でお困りの際は株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。



雨樋をつけるメリットについて

雨樋がある場合、建物の土台や外壁の劣化やダメージを防ぐことが出来ます。

土台や外壁にひび割れがある場合、土台や外壁のひび割れ部分から雨水が侵入してきます。

また、地面の排水機能が十分にないと、建物の土台下は常に湿気過多な状態になるので、外壁にカビや苔が生えてきます。

木材も腐食してくるので、白アリの巣になる可能性があります。


雨樋がないと、屋上と外壁の継ぎ目はむき出しになっている事が多いので、雨漏りする率が高くなります。


雨樋の種類について

雨樋の種類について紹介します。


半円形の雨樋

築20年以上の建物の雨樋は半円形が多いです。

形状が簡単で安価なので、1番広く知られている雨樋の形になります。


千葉県袖ヶ浦市で半円形の雨樋修理・交換をご検討されている方は株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。


角型の雨樋

角型の雨樋は、流水量が半円形に比べて多いです。

近年、ゲリラ豪雨が多いので、ゲリラ豪雨に対処ができる、片側がせりあがった形状の雨樋があります。


少し変わった形状のリバーシブルの雨樋があります。

前面は半円形になっており、後面は角型になっているので両面とも背面にすることが出来ます。

なので、建物によ合わせて見た目を選ぶことが出来ます。


千葉県袖ヶ浦市で角型の雨樋修理・交換を検討されているは株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。


純日本家屋などに取り付ける為の雨樋は、形状は丸どいにしたいが排水量も増やしたい時に使用されることが多いです。

丸どい・角どいと好きな方を流用できるので、在庫数を抱えやすくなっていますが、雨樋の

価格は少し高くなります。


雪が多い地方特有の特殊型の雨樋もあります。

雪かきした際に雨樋を傷つけないよう雪が滑り落ちる形状になっています。

雪が多い地方特有の特殊型になるので、構造が複雑な為、雨樋の価格が高額になります。


雨樋の素材について

雨樋の素材について紹介します。


塩化ビニール

塩化ビニールは、組み立てが簡単で軽い素材になっています。

塩化ビニールの価格は安いですが、耐久性が弱いので、日光や雨風にさらされると更に壊れやすくなります。


その他の合成樹脂

樹脂の表面に劣化と紫外線に強いコーティングが使用されているので、耐久性には強いです。

デザイン性も塩化ビニールより種類が多いですが、塩化ビニールより価格が高くなります。


ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板は、耐久性が高く、加工しやすく、錆びにくい建材になっています。

金属素材としての普及率が高いので、価格は金属としては安いです。


アルミニウム

アルミニウムは、150m以上の長さまで製造ができるので、継ぎ目がない事と錆びないことが特徴です。

反りやたわみ等も起こりにくいです。

アルミニウムの価格は流通量が少ないので高くなっています。


ステンレス

ステンレスは、アルミニウムと同じく錆びないです。

内側で紡ぎ目を繋げるので紡ぎ目スムーズで耐久性が高いのが特徴です。

アルミニウム程、価格は高くありませんが、ステンレスも流通量が少ない為、価格が高くなります。


銅は神社の屋根などに銅製の雨樋が多く使用されています。

耐久性と価格が高いです。

銅製の雨樋が酸化した場合、緑青色に変色します。


千葉県袖ヶ浦市で雨樋の素材でお困りの際は株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。



雨樋が損壊する原因について

雨樋が損壊する原因について説明します。


雨樋のゴミ詰まり

雨樋は、ゴミが詰まります。

ビニール・鳥の巣材・藁・落ち葉・漆喰などがゴミとして溜まっていきます。

雨樋にゴミが溜まることにより、雨樋が詰まり雨水が流れず溢れてきます。


大量の雨が降った際に、集水器から雨水が溢れていたら、ゴミが溜まっている可能性

があります。

雨樋のゴミ詰まりを放置した場合、雨樋に穴が開くことがあります。


千葉県袖ヶ浦市で雨樋のゴミ詰まりでお困りの際は株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。


雨樋の経年劣化