top of page

千葉県袖ヶ浦市の皆様へ、瓦の雨漏り修理や屋根の雨漏り修理についてお悩みの方へ修理したいそんな時に


雨漏りした時の修理についてお送りします。



屋根の雨漏りについて

本日は屋根の雨漏り原因について説明します。


屋根は、紫外線や雨風から家全体を毎日守っています。

なので屋根は大事な部分となります。

屋根にも寿命があるので、経年劣化します。

屋根のメンテナンスを長期間、放置してしまうと経年劣化が悪化してしまうので屋根から雨水が侵入してしまいます。

屋根から雨水が侵入することによって、雨漏りが起こります。

雨漏りを放置した場合は、家全体に雨水が侵入するので雨漏り修理が必要になります。


千葉県袖ヶ浦市で屋根の雨漏り修理でお困りの際は株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。



スレート屋根の雨漏りの原因について

スレート屋根について紹介します。

スレート屋根とは、粘板岩を薄い板状にした屋根材のことです。

スレート屋根は、コロニアル屋根やカラーベストと呼ばれています。

スレート屋根は、化粧スレートと天然スレートの2種類があります。


スレート屋根の雨漏りが起こる原因について

スレート屋根の雨漏りが起こる原因について説明します。

スレート屋根が雨漏りする原因は、台風などの自然災害の影響が原因で突然雨漏りが起こる場合や、既に劣化していて突然雨漏りがおこる場合です。


スレート屋根は、多少雨水が進入してしまっても、防水シートや野地板で食い止める様に出来ています。

家の内部まで雨漏りが及んでいたら、防水シートや野地板が劣化している可能性があります。


千葉県袖ヶ浦市でスレート屋根の雨漏り修理をご検討されている際は株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。



スレート屋根のひび割れや浮き

スレート屋根はひび割れや浮きが原因で雨漏りが起こることがあります。

スレートは、塗装をしていることによって防水機能を保ち水を弾いています。

ですが、塗装の経年寿命は10年ぐらいなので、劣化していきます。

塗装が劣化することにより、水を弾く力が弱ってきます。

塗装が劣化している状態で放置している場合、スレートが雨水を含み膨張してしまいます。

スレートが雨水を含み膨張と乾燥によってスレートが収縮を繰り返すことでひび割れや浮きが起こります。


千葉県袖ヶ浦市でスレート屋根のひび割れや浮きでお困りの際は株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。


スレート屋根の釘のずれや錆び

スレート屋根の釘のずれや錆びについて説明します。

スレート屋根は小さなスレートを重ねてある構造になっているので、スレートを固定する際には、スレート1枚1枚に釘が使用されます。

釘はスレートの下にある下地まで貫通しているので、釘穴が広がってしまうと雨水が下地まで侵入してしまいます。


スレートを固定している釘は、他のスレートが被せてあるので直接、雨水が当たることはありません。

ですが、自然災害などが原因で、釘がむき出し状態になってしまうと、錆びてしまい釘の周囲から雨漏りしてしまいます。


千葉県袖ヶ浦市でスレート屋根の釘のズレや錆でお困りの際は株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。


その他の雨漏りする原因

その他の雨漏りする原因について紹介します。

・棟板金の破損

・谷部の破損

・スレートの隙間が埋まっている

・コーキングの劣化

・施工不良


千葉県袖ヶ浦市でその他スレート屋根の不具合でお困りの際は株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。


スレート屋根のメンテナンス方法と修理方法について

スレート屋根のメンテナンス方法と修理方法について紹介します。


新築から5年おきにひび割れの点検・補修

スレート屋根の住宅のほとんどがスレートに新築時から細かいひびが入っています。

スレートは割れやすい素材なので、注意して工事を行っていますが打つ付ける際や工事で上を歩く際にどうしても微細な傷が入ってしまいます。


スレート屋根の微細な傷が、日光や雨風にさらされるうちに広がっていきます。

広がっていく年数がおおよそ5年たった頃になります。

なのでスレートは5年ぐらいたった頃を目安に業者による点検や補修を実施し雨漏りや屋根の剝れなど未然に防ぐことができます。


作業内容は、ひびが入っている箇所の裏側に接着剤を注入する作業になります。


なかには、前回の点検では、目立たなかった傷や作業時に新しくひび割れした可能性もあるので、5年ごとに点検や修理を行うことが大切です。


千葉県袖ヶ浦市でスレート屋根のメンテナンスをご検討されている際は株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。



築15年目に棟の交換

棟とは、屋根の頂上にある板金でできた壺のことです。


スレート屋根の棟は、年数が経つと固定に使用していた釘が緩んでくるので台風の際に外れて飛んでいくということがあります。

なので、予防策として築15年ほど経過したら棟交換を行うことをおすすめします。


修理内容は、既存の棟板金と棟板金の下に設置されている下地の木材を取り外し、新品のものと交換するという作業になります。


千葉県袖ヶ浦市でスレート屋根の棟の交換をご検討されている際は株式会社ネステアまでご連絡頂き、お任せ下さい。


築30年目に葺き替え


スレート屋根の耐久年数は30年ぐらいなので、築30年が過ぎる頃には寿命になるので、屋根の全体工事である葺き替え必要になります。


葺き替えの作