外壁の種類

窯業系サイディング
今日本で一番多いと思われるのが窯業系サイディングです。窯業系サイディングはセメント材質でできているので定期的なメンテナンスが必要です。約10年以上前の新築時の窯業系サイディングの表面はウレタン加工でコーティングされているので新築から10年たつとチョーキング現象が始まります。大事な家を長持ちするには10年で一度塗装するのがおすすめです。15年や20年で初めての塗装される方もたまにいらっしゃいますが立地条件などで劣化がひどかったり壁に水分を多く含み塗装ができなくてやむを得ず張り替えをする方も多々いらっしゃいます。
※家をちゃんと見てなくて知識がなく大丈夫です!塗装で問題ないです!と簡単に言う営業マンには注意してください。
最近5年の新築時の窯業系サイディングはフッ素加工や特殊コーティングされているサイデイングが多くなっています。
モルタル壁

モルタル壁は約20年前の新築の際に多く採用されていました。モルタル壁は水と砂とセメントで形成されています。イメージとしては20年前の和風調の家によく採用されていました。窯業系サイディングと違って外壁の継ぎ目にコーキングがないためにコーキングの打ちかえ等の費用がないのがメリットです。
しかし、モルタル壁は年月が経つと、窯業系サイディングと同じように防水性が低下するとチョーキング現象が起こり、クラックが入り雨水が壁の中まで侵入する恐れがあります。窯業系サイディングと同様10年に一度塗装してあげると長持ちします。
金属サイディング

金属サイディングは最近で最も壁材の中でシェアを伸ばしている外壁材です。今までの窯業系サイディングは10年に一度塗装しなければいけなかったり寿命が短いため、リフォームで使われることが多く今現在では新築で使われることも多くなってきました。
メリットは
1,断熱性 窯業系サイディングより熱伝導率が低く効果は5倍とまで言われています。
2,防音性 金属でできているので防音性のが高く窯業系サイディングの4倍と言われています。
3,耐久性 金属でできているので強度が高く窯業系サイディングより割れて欠けることがほとんどないです。
デメリットは
1,価格が高い 金属サイディングは窯業系サイディングは価格が2.5倍~3倍高いです。しかし長期的にみると金属サイディングのほうがコストパフォーマンスが優れています。
2,傷がつきやすい 金属サイディングの表面はとがった物があたると傷がつきやすいです。
ALC壁

他の外壁材より値段が高いが性能がとても高いです。
ALC壁は性能は高いですがモルタル壁と同様年月が経つとチョーキング現象やクラックが入ります。定期的なメンテナンスが必要です。ALC壁は定期的な塗装がメンテナンス方法になります。